2019年 ORP(大町通り活性化協議会) 3月 定例会

ORP(大町通り活性化協議会)3月 定例会を開催致しました。

開催日時:平成31年3月25日(月) 19:00~21:00
会場:会津
迎賓館内

今回の主な協議内容
●道路工事について
●その他

———————————————————–

【道路工事について】

…道路建設課さまから

〇H30 ゼロ市債工事 (日進建設㈱)
・2月末までの進捗率は84%。
・3月末に完了する予定。
(質疑応答)
Q 側溝蓋のバタツキがあったが、解消したのか。
A 車道舗装の前に、解消済です。

Q 側溝と歩車道境界ブロックとの隙間は、モルタル詰で終わりなのか。
A モルタル詰めにて完了となります。

Q 宅地側のすりつけが、少し雑のように感じるが、これで終わりか。
A 現場を確認して、補修が必要であれば、補修対応します。

Q 再度、施工箇所近辺の清掃をお願いしたい。
A 了解しました。

Q 山木屋さん前において、側溝用のコンクリート蓋は、積降雪時に歩行者が滑りやすいので、対応策の検討をお願いしたい。
A 山木屋さん前の歩道部となる箇所については、今後、茶色での着色塗装を予定しており、この着色には、滑り止め効果もあります。

〇H30 その3工事(㈲飯豊産業)
・2月末までの進捗率43%。
・現在は、歩道整備中。
・4月上旬に、信号機の移設を予定。
※当初予定の3月末までの完了予定でしたが、施工区間L=5.0mを延伸して、
7月末まで工事期間を延長することになりました。
引き続き、工事へのご理解、ご協力をお願いいたします。
(質疑応答)
Q  5月のホコ天時には、交差点北側について、歩道は仕上がるのか。
A  4月上旬に歩道の平板ブロックを施工はじめるので、
ホコ天時は完了する見込みです。

Q ゴールデンウイーク中は、工事を行うのか。
A 工事は休工する予定です。

Q 工事が完了した車道部において、完了した箇所と現在整備中の境界部は、
段差となっているので、ドライバーに対して、
確実に看板設置等による注意喚起をお願いしたい。
A 了解しました。

〇H30 その4工事(新たな工事)
・現在、業者選定中で、4月上旬に決定する予定。
・施工延長は、L=25.0m。

〇H31ゼロ市債工事(新たな工事)
・現在、業者選定中で、4月上旬に決定する予定。
・施工延長は、L=50.0m。

〇電柱移設について
・最終区間(大町四ツ角交差点から二之町)について、施工時期を調整中です。
(具体的には、ゴールデンウイーク後になりそうです。)

以上、宜しくお願いします。

———————————————————————————-

以下、質疑応答…
〇その他
Q 設置済の車止めを利用して、速度規制の標示はできないか。
A 本来、速度規制は、警察による規制となりますので、
警察への相談すべき案件と考えます。
また、道路構造物である車止めを利用した標示物となれば、
道路管理者である市の道路管理者との協議も必要となります。
なお、当該工事は、道路美装化を目的として、
国から交付金をいただいて進めているので、道路工事にて、
要望いただいた内容全てを、工事できるわけはないことをご了承ください。

カテゴリー: 定例会 | コメントをどうぞ

2019年 ORP(大町通り活性化協議会) 2月 定例会

ORP(大町通り活性化協議会)2月 定例会を開催致しました。

開催日時:平成31年2月25日(月) 19:00~21:00
会場:会津
迎賓館内

今回の主な協議内容
●道路工事について
●その他

———————————————————–

【道路工事について】

…道路建設課さまから

以下、質疑応答…

Q 水路に蓋掛けした網状の大型鋼製蓋(グレーチング)は、滑りやすくて危険なのでは?
A 別の方からも、同じ意見をいただいており、対策を検討しています。
対応時期としては、冬期間は適していないので、暖かい時期での対応を検討しています。

Q 現在の工事箇所で、側溝に布団のような大きなごみがが詰まっていると聞いた。
溢水の要因とも考えられるので、自分たちで清掃等をしてもよいのか。
市での定期的なメンテナンスを行うことはできないのか。
A 流量が多く、道路を横断している暗渠なので、皆さんでの対応は危険です。
同じような構造箇所は、市内の多くに存在しており、市内全域について、
市での定期的なメンテナンスを行うことは現実的に困難であります。
明らかに詰まっている様子があれば、市に相談してください。

———————————————————————————-

今回は道路の工事内容とは別にこの様なお話もございました。

●道路標識の撤去
今後、キャッスルマンション付近にある道路案内標識を撤去する予定です。
この標識は、大町四ツ角交差点にある案内標識を予告する予備的な標識であり、
不要と判断しました。
また、国道252号(七日町通り)では、既設の道路標識が街並みに調和していないとして、サイズやデザインを変更してほしいとの関係町内会から要望があり、
今後、県で標識のデザイン等について、検討していくようです。
このことに伴い、大町通りにおいても、同様な標識とすべきか、
検討をしていきたいと考えております。
今後、県の動向に注視し、ORPの中で、決めていきたいと考えております。

以下、質疑応答…

Q 大町通りの入口(会津若松駅側)に、大町通りを明示する案内看板を設置したいが、、何か方法はないか?
A 今後、駅前整備の計画もありますので、総合的に検討します。

 

●自動車の速度規制変更案
現在の大町通りにおける速度は40km規制ですが、
歩行者と自動車の共存をコンセプトとして、30km規制を検討しています。
皆様のご意見をおききしながら、道路整備完了までに、
検討していきたいと考えています。

以下、質疑応答…

Q 規制速度を下げると、後続車からあおられる危険性があるのではないか?
実際にあおられることがある。
A 速度規制について、急いで決めることは考えていない。
沿線皆様の意見をお聞きして、整理してからの判断と思っております。

Q 速度規制については、時間限定ではどうか?また、道路整備後、
しばらく走行状況を検証してからでもよいのでは。
A 沿線皆様の意見をおききし、変更の可否、変更の時期について、検討していきます。

———————————————————–

【水道工事について】

本管移設は全て終わりました。
現在は各給水管の切り替え工事中です。進行状況は半分程終了しております。
現在の工期を3月の上旬終了に設定し、
終了次第大町四ツ角交差点の既設管栓止及び仮復旧に入ります。

以下、質疑応答…

Q 現在の施工場所だと、カネマンビル辺りから四ツ角まで通行止めになるのですか?
A 可能性もございます。なっても1週間未満と思われます。

Q 大町四ツ角付近の七日町通りの方も工事していますね?
A はい。同時に予定通り進んでおります。

———————————————————–

【景観協定の更新について】
都市計画課さまから…

10年間の景観協定の更新時期が来ました。
協定書に基づいた建物改修の仕様などもありますが、
今まで通りの管理・補佐体制をとらせて頂きたいと思います。
道路整備などの予算付けなどにも影響をしてきた事例もございますので、
なにとぞ宜しくお願いします。

—それらを踏まえ、延長する運びとなりました。

———————————————————–

来月の定例会は3月25日(月)です。

カテゴリー: 定例会 | コメントをどうぞ

2019年 ORP(大町通り活性化協議会) 1月 新年会

ORP(大町通り活性化協議会)1月 新年会を開催致しました。

開催日時:平成31年1月24日(木) 19:00~21:00
会場:会津
迎賓館内

ご多忙中のところご来賓賜りましたお方々、
ご出席下さいましたご会員のお方々、誠にありがとうございました。

皆々様、本年も何とぞ宜しくお願い申し上げます。

カテゴリー: イベント, 定例会 | コメントをどうぞ