2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 11月 定例会

ORP(大町通り活性化協議会)11月 定例会を開催致しました。

日時:令和2年11月24日(火) 19:00~21:00
会場:会津迎賓館内


【道路工事について】
市建設部まちづくり整備課より

〇R元年度その3工事 <(有)飯豊産業>
・10月末までの進捗率は85%です。
・カネマンパーキング西側に設置した消融雪用の新しい操作盤を、11月27日午後に試運転の予定です。
・車道の舗装は、作業の効率化等を考えて、3月に同時施工として検討しています。
・カネマンパーキング西側の歩道について、今後のメンテナンスを考慮して、平板ブロックの大きさを15cm角のサイズに変更する必要があります。
・駅前町の交差点2カ所の歩道融雪工の追加整備は、12月上旬から開始予定です。通行止めの予定はありません。

〇R2年度工事 <(株)弓田建設>
・10月末までの進捗率は3%です。
・側溝整備は、12月末までに完了する見込みです。
・年明けから歩道の整備に入る予定です。車道消雪、車道舗装は3月に実施し、令和2年度内での完了を目指します。

<質疑応答>
Q.来年の3月末までに工事が終了し、完成セレモニーを5月実施でよろしいですか。5月の歩行者天国に関しては、4月上旬には事務手続きを進める必要があります。
A.道路工事は、令和2年度内の完了を目指しています。年明けの1月頃には、完了時期が見えてくると思います。

Q.街路灯を建てるのはいつころになりますか。
A,最後の工程になりますので、3月予定です。なお、既設街路灯の撤去直後には、仮設のLED灯を設置しております。
【会津若松駅前都市基盤整備事業について】
市建設部まちづくり整備課より

・今年度第一回会津若松駅前周辺まちづくり検討委員会を10月28日に開催しました。学識経験者、地元まちづくり団体、公共交通事業者、行政機関などが参加しました。
昨年度の経過を振り返り、今後の予定について話し合いました。ハード担当の基盤整備検討部会、ソフト担当のまちづくり検討部会の意見を汲み取りながら方向性を決めていく予定です。
・第一回まちづくり検討部会を、11月27日に開催する予定です。
今回からJR東日本、JR貨物、会津乗合自動車様も出席し、いろいろな立場から意見を出していただく機会にしたいと思っています。ORP様にもご出席いただきたくお願いします。
駅前からまちなかに至るまでの大町通りも、道路整備の完成が見えてきましたので、道路の使い方などもぜひ改めてご意見をお出しください。
また、様々なご意見を多くの方々からお聴きしたいので、他にまちづくりに明るい方や団体がいれば、是非教えていただきたいと思います。年4回の開催予定です。
(この場でも、様々な意見やアイディアが出された)

【その他報告・協議】
〇神明通り商店街と同時に1月10日に「初市」を開催します。前日から通行止めの予定です。(雪の対策も、相談検討していく。)
○電子商店街構築事業を申請。
○パブがオープンした。
○次回定例会の予定は12月18日(金)。1月は25日(月)で検討中。

カテゴリー: 定例会 | 2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 11月 定例会 はコメントを受け付けていません

2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 10月 定例会

ORP(大町通り活性化協議会)10月 定例会を開催致しました。

日時:令和2年10月23日(金) 19:00~21:00
会場:会津迎賓館内


【道路工事について】
市建設部まちづくり整備課より

〇R元年度その3工事 <(有)飯豊産業>
・9月末までの進捗率は75%です。
・工事が遅れており、1月下旬まで工事期間を延長となりました。
・二之町交差点までの歩道区間は概ね完了しております。
・現在、歩道を整備中。
・整備済区間の消融雪工は、今シーズンの稼働に間に合うように進めています。
・駅前町の交差点2カ所において、歩道融雪工の追加整備を行うことになりました。

〇R2年度工事 <(株)弓田建設>
・大町四ツ角交差点までの区間、残り約55m区間の整備となります。
・「その3工事」の進行状況を見据えながら、11月から開始し、令和3年3月末までの完了を目指します。
・四ツ角交差点部においては、国道252号の道路整備と関連するため、今後、工事の内容を調整する可能性があります。

<質疑応答>
Q.1月10日に四ツ角商店街で初市の露店を出す予定です。
十日市の際は、例年、大町通り全体の車道消雪の稼働をが止めてもらっていましたが、四ツ角付近だけ水を止めてもらうことはできますか。
A.今回の要望区間だけ、止めることはできない構造です。
道路課に商店街の意向はお伝えしますが、地元からも直接、道路課に相談することをお勧めします。

Q.初市の時は工事は中断するのでしょうか。
A.初市にあわせて工事は休工します。一般通行に支障のないように、舗装の仮復旧に努めます。

Q.駅前町の交差点2カ所の工事で、通行止めになりますか。また工期はどれくらいになりますか。
A.通行止めにするかどうかは、現在調整中です。工期は交差点1カ所につき2週間程度の予定です。
【会津若松駅前都市基盤整備事業について】
市建設部まちづくり整備課より

・外部の検討委員会を10月28日に開催することになりました。
現在までの経過を振り返り、今後のスケジュールなどについて話し合う予定です。
・大町通りへの人が流れが増え、町の活性化となるような仕組みを作りたいと考えています。

<質疑応答>
Q.大町通りがわかるように、駅前から大町通りへの案内板は付けられないのでしょうか。
A.駅前から大町通り方面がわかりやすい表示など、整備の中で検討してまいります。
【面的キャッシュレスインフラ整備事業について】
会津アクティベートアソシエーション・東芝データ・TIS・NSCより

経済産業省の補助金を活用し、各商店街へ決済端末「ユビレジ」を導入しませんか。
企業の協賛もあり、実質無料です。
この端末ではクレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレスに対応しています。
さらに、電子レシートとクーポンの配信も可能です。
これにより様々な集客施策を実行することができるようになります。

(※多くの質問や意見が出された。この場で導入するしないの結論は出ない。アンケートを書いて後日提出することになった)
【その他報告・協議】
〇(四ツ角商店街より)十日市が中止になったが、神明通り商店街と同時に1月10日に「初市」は開催することになった。

○次回定例会の予定は11月24日(火)。

カテゴリー: 定例会 | 2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 10月 定例会 はコメントを受け付けていません

2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 9月 定例会

ORP(大町通り活性化協議会)9月 定例会を開催致しました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
マスク着用、ソーシャルディスタンスを保っての開催です。

日時:令和2年9月24日(木) 19:00~20:00
会場:会津迎賓館内
【道路工事について】
市建設部まちづくり整備課より

〇R元年度その3工事((有)飯豊産業)
・8月末までの進捗率は70%です。
・二之町交差点までの歩道整備は概ね完了しました。
・カネマンパーキング前の地中に、消融雪用の切替弁ボックスを設置中です。

〇R2年度工事(㈱弓田建設)
・大町四ツ角交差点までの区間、残り約55m区間について、9月中旬に施工者が、㈱弓田建設さんに決定致しました。
・令和3年3月末までの完了を目指します。
・工事の詳細な日程は、計画中です。決まり次第、お知らせいたします。
・新型コロナ感染症拡大防止のため、個別説明の予定です。

 

【会津若松駅前都市基盤整備事業について】
市建設部まちづくり整備課より

・基本構想を踏まえ、今年度は、関係事業者との合意形成や、持続的な管理運営に向けた体制などの協議をしていきます。
・駅前だけの整備ではなく、街なか全体の賑わいに繋がる駅前整備を目指します。
・大町通りの皆様方のご意見を、ぜひお聞かせください。

○次回定例会の予定は10月23日(金)。

カテゴリー: 定例会 | 2020年 ORP(大町通り活性化協議会) 9月 定例会 はコメントを受け付けていません